祐徳稲荷神社
(ゆうとくいなりじんじゃ)

祐徳稲荷神社の結婚式
貞享4年(1687年)肥前鹿島藩主鍋島直朝公の夫人花山院萬子媛が、朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請された稲荷神社で、
衣食住の守護神として国民の間に篤く信仰されております。日本三大稲荷の一つに数えられ商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願が絶えず、
日本三大稲荷の一つに数えられ商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願が絶えず、
参拝者は年間300万人に達しています。御本殿、御神楽殿、樓門等総漆塗極彩色の宏壮華麗な偉容は、鎮西日光と称され、
観光ルートの上にも一異彩を放っています。

INFORMATION 基本情報/アクセス
初穂料 | 30,000円~ |
---|---|
エリア |
佐賀県エリア |
収容人数 | 30名 |
電話番号 | 0954-62-2151 |
住所 | 〒849-1321 佐賀県鹿島市古枝乙1855 |
特色 |
-
- 肥前鹿島駅からバスで15分(「鹿島バスセンター」から「祐徳神社前」
-
福岡・九州全域の人気神社・仏閣をご紹介 - 住吉神社・護国神社など、福岡・九州のあらゆる神社・仏閣をご紹介しております。
ご紹介料はもちろん無料です。白無垢・色打掛を着て、お好きな神社・仏閣で神社結婚式を叶えていただけます。

こだわりの神社結婚式・和婚・お食事会なら
ウェディングセレクト!和婚にお任せください。