長崎市鎮座 ぎおん社 八坂神社
(ながさきし ぎおんしゃ やさかじんじゃ)

長崎市鎮座 ぎおん社 八坂神社の結婚式
明治二十一年歳次戊子七月建西道仙の書によるもので
寛永三年より祇園宮と称していたこと
寛永十五年に現在の地に移ったこと
明治元年に神仏の合祀が改められ、八坂神社となったこと祭の様子などが刻んであります。
長崎の人々に「ぎおんさん」として親しまれている夏祭りです。
約三百八十年前より疫病退散、家内安全、天下安泰の神事として行われてきました。
陽が落ちる夕刻より縁起物の「ほおずき」を買求める人、夕涼みを兼ねた浴衣姿の参詣の方が訪れる風景は夏の風物詩です。

INFORMATION 基本情報/アクセス
初穂料 | 20,000円 |
---|---|
エリア |
長崎県エリア |
収容人数 | 要問合せ |
電話番号 | 095-822-3833 |
住所 | 〒850-0831 長崎県長崎市鍛冶屋町8-53 |
特色 |
-
- 正覚寺電停より徒歩2分

こだわりの神社結婚式・和婚・お食事会なら
ウェディングセレクト!和婚にお任せください。