宗像大社
(むなかたたいしゃ)

宗像大社について
宗像大社は天照大神の三柱の御子神をおまつりしています。三女神のお名前は 田心姫神(たごりひめのかみ)、湍津姫神(たぎつひめのかみ)、 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)といい、田心姫神は沖津宮(おきつぐう)、湍津姫神は中津宮(なかつぐう)、市杵島姫神は 辺津宮(へつぐう)にまつられており、この三宮を総称して「宗像大社」と呼びます。その三女神の一柱である市杵島姫神は縁結び、幸福の女神の弁天様ともいわれています。宗像の地は、中国大陸や朝鮮半島に最も近く、外国との貿易や進んだ文化を受け入れる窓口として、重要な位置にありました。 日本最古の歴史書といわれる「日本書紀」には、「歴代天皇のまつりごとを助け、丁重な祭祀を受けられよ」との 神勅(しんちょく)(天照大神のお言葉)により、三女神がこの宗像の地に降りられ、おまつりされるようになったことが記されています。宗像大社は、またの名前を「道主貴(みちぬしのむち)」といいます。「貴(むち)」とは最も高貴な神に贈られる尊称で、「日本書紀」には宗像三女神が「道主貴(みちぬしのむち)」、すなわち国民のあらゆる道をお導きになる最も尊い神として崇敬を受けたことが記されています。

INFORMATION 基本情報/アクセス
エリア |
北九州・筑豊エリア |
---|---|
電話番号 | 0940-62-1311 |
住所 | 〒811-3505 福岡県宗像市田島2331 |
特色 |
-
- 【JR】 鹿児島本線 「東郷駅」 より西鉄バス乗り換え
【西鉄バス】 神湊波止場行 「宗像大社前」で下車(約15分)
-
- 【車】 九州自動車道「古賀インター」より25分、若宮インターより20分
GALLERY
宗像大社ギャラリー

-
福岡・九州全域の撮影ロケスポットをご紹介 - ドレスや着物がとっても似合う素敵なロケーションスポットがたくさん!
とっておきの一枚をとっておきの場所で撮影しましょう。

こだわりのフォトウェディング・前撮りなら
ウェディングセレクト!フォトウェディング
にお任せください。